
感性資本で人と組織を動かす
Embraceリーダーシップ&レジリエンス研修
感性は、AI時代の新たな経営資本。
繊細さ・共感力・直観力が、再生力を生むチームの原動力になる。
こんなお悩みはありませんか?
- 変化に疲弊し、チームのエネルギーが低下している
- 上司と部下の間に心理的な距離が生まれている
- 多様な人材がいても、協働がうまく機能していない
- 感情マネジメントや共感的リーダーシップに課題を感じている
- 離職・燃え尽き・モチベーション低下に悩んでいる
Embraceが提案する「感性資本型リーダーシップ」とは
Embraceでは、感性を「感じる力」から「動かす力」へと変換する独自メソッドを提供しています。
MBAで培った経営視点と、看護・教育現場での人材育成経験を融合。
組織の中に眠る感性資本(Kansei Capital)を、再生力とレジリエンスに変えるプログラムです。
主な内容(例)
- 未来志向と感性思考によるリーダーシップの再定義
- デザイン思考・システム思考との融合
- 直観と多様性を活かした意思決定法
- 共創ワーク:チームで“感じて創る”体験
- 感性資本を組織文化に根づかせる仕組みづくり
導入のメリット
- レジリエンスの向上:変化に強い「しなやかな組織」へ再構築
- 再生力の発揮:逆境を創造のチャンスに変えるチームを育てる
- 感性資本の活用:共感・創造・直観を戦略的に活かす人材育成
- イノベーション促進:心理的安全性と多様性から新しい価値を生み出す
Embraceの研修が選ばれる理由
- 感性 × マネジメント:AI時代における“人間らしさ”を再生力に変える
- 体験型 × 対話中心:理論ではなく“感情が動く瞬間”から行動を変える
- HSP・繊細気質に特化:感性の強みを活かすリーダー育成に実績
HSP気質の社員は、組織の“静かな推進力”です
HSP(Highly Sensitive Person)気質の社員は、観察力・共感力・洞察力・誠実さなど、これからの時代に不可欠な資質を持っています。
Embraceでは、この特性を“弱さ”ではなく「感性資本」=再生力の源泉として活かすマネジメントを提案。
繊細な社員が活きる職場は、誰もが安心して力を発揮できるチームへと変わります。
研修導入の流れ
- ご相談・ヒアリング(無料):貴社の課題・組織の現状を丁寧に伺います。
- ご提案・お見積:課題に合わせたオーダーメイド型プログラムをご提案。
- 研修実施(対面・オンライン対応):感性に訴える体感型・対話型セッション。
- アフターフォロー:定着支援と再生力を維持するフォローアップをご用意。
よくあるご質問
Q. オンライン開催は可能ですか?
A. はい。Zoomなどのオンラインツールを使用して全国対応可能です。
Q. 単発研修も実施できますか?
A. はい。半日・1日研修、3回・6回の連続型プログラムにも対応しています。
Q. 自社にどの研修が合うか分からないのですが…
A. ご相談内容をもとに、課題・対象層に応じた最適な内容をご提案します。
講師プロフィール
フルカワエミ(Embrace代表)
感性プロデューサー/MBA
看護師・看護教員として25年間にわたり人材育成と教育に従事。
4,000件以上の対話を通じて、人の再生力と感性の関係性を体系化。
MBAで培った経営視点と感性資本理論を融合し、「感性で組織を再生する」研修・講演を展開中。
感性は、再生力であり、未来を創る力。
── Embraceは、人と組織の中に眠る感性資本を呼び覚まします。
ご相談・お問い合わせはこちら
